MENU

万博の予約!パビリオンはどうすれば良いか?

目次

万博 予約 パビリオンについて

大阪・関西万博のパビリオン予約、ちょっとややこしそうに見えますが、実は流れを押さえれば意外とスムーズなんです。せっかくなら人気パビリオンも効率よく回りたいですよね!では、予約のポイントを会話風にご案内します。

まず、万博に行くには「万博ID」の登録が必要です。これはいわば、万博専用の会員証みたいなもの。これがないとチケットも予約できませんので、まずは公式サイトなどでサクッと登録しましょう[4]。

次に入場チケットを購入します。チケットを買ったら、来場する日と時間帯を事前に予約する必要があります。「え、チケット買ったのにまだ予約がいるの?」と思うかもしれませんが、混雑緩和のためなのでご協力を[1][2][4]。

さて、ここからが本題のパビリオン予約。実は予約のチャンスは最大4回もあるんです!

  • 2か月前抽選
  • 7日前抽選
  • 空き枠予約(3日前から先着順)
  • 当日予約(入場10分後からスマホや会場端末で)

「抽選で外れたらもう無理…」と落ち込む前に、空き枠や当日予約もあるので、最後まで諦めないでくださいね。しかも、事前予約は最大3枠まで、当日予約を合わせると合計4つのパビリオンやイベントを楽しめちゃいます[4][5][7]。

ちなみに、家族や友達と一緒に行く場合は、全員分の万博IDとチケットを紐づけておけば、まとめて予約できます。ですが、家族のIDを使い回しはNGなので、それぞれ登録してくださいね[1][8]。

人気パビリオンは争奪戦必至なので、抽選は第5希望まで出しておくのがコツ。外れても「まあ、次があるさ!」くらいの気持ちでいきましょう。もちろん、予約不要で入れるパビリオンもあるので、全部が抽選制というわけではありません[4][5]。

「予約って面倒そう…」と思うかもしれませんが、スマホ1つでできるので意外と簡単。これで当日はスムーズに楽しめるはずです。せっかくの万博、予約を駆使して思いっきり満喫してください!

パビリオンの予約はどのくらい前から可能ですか

大阪・関西万博のパビリオン予約は、来場日の約3ヶ月前からスタートします。具体的には、

  • 2か月前抽選予約は、来場日の3ヶ月前から受付開始し、2か月前の前日まで申し込み可能です。
  • 7日前抽選予約は、来場日の1ヶ月前から8日前まで申し込みできます。
  • 空き枠予約は、来場日の3日前の午前0時から前日の午前9時まで先着順で受付。
  • 当日予約は、会場入場後10分経過してからスマホや会場端末で可能です。

つまり、早ければ来場日の3ヶ月前から予約の準備が始まり、2か月前の抽選予約に申し込むのが最初の大きなチャンスです。そこから7日前抽選、空き枠予約、当日予約と4段階の予約チャンスがあるので、うまく活用すると人気パビリオンも楽しめますよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次